お墓に安置しているご先祖のお骨、最愛の故人のお骨。又は納骨前に行う
洗骨代行サービスです。
なぜお骨を洗うの?
墓終い・改葬の時に行うのが、お骨洗いです。
お墓の中では湿気や雨水で遺骨が汚れてます。
骨壺のまま納骨している場合でも湿気が原因でカビが生えてる事があります。
又、土葬の場合は遺骨が泥まみれです。
目に映る汚れた遺骨も気になりますが、心の中ではご先祖様・最愛の故人を綺麗にしてあげたい気持ちと思います。
お骨を洗う事で御先祖様、最愛の故人に感謝の気持ちが伝わると思います。
けど・・・ 自分では洗えない、家族が嫌がる、怖い、場所が無い等の理由があると思います。
当社が皆様に成り代わり大切なお骨を洗浄します。
当社は粉骨サービス同様全て手作業で行います。
土葬の掘削作業も機械を使わない努力をしてます。
又、当社は葬祭業が母体の会社です。素朴な疑問にもお応えできます。 当社スタッフが霊園・自宅・火葬場までお預かりに参ります。
料金表はこちら
目に見える異物を取り除きます。
↓
水洗いをし汚れをブラシで取り除きます
。
↓
超音波洗浄機で洗浄(1h)
↓
最終確認後、電気乾燥機・自然乾燥にてお骨を乾かします。(3日~9日)
↓
最後に御指定のお骨壺に納めます。
Q1洗骨は何日掛かりますか?
洗浄、乾燥を繰り返しますので最低でも5日は掛かります。
Q2洗骨するには埋葬許可書が必要?
不要です。
Q3自宅安置してる遺骨を洗う必要は?
納骨前の供養と考えれます。
Q4洗骨でキレイになりますか?
遺骨の状態によりますが、キレイになります。
Q5土葬の遺骨は洗えますか?
はい。可能です但し別途料金になります。ご相談下さい。
Q6土葬のお墓を掘削後に洗骨は可能ですか?
当社で土葬掘削も承ります。
Q7お墓の遺骨を集めて欲しい
はい。遺骨を集めます。ご相談下さい。
Q8洗骨後に骨壺を新調したい
ホームページの料金欄をご覧ください。こちらクリック
火葬後のお骨には黒い焦げ跡や様々な焼跡があります。 焼付いている部分は跡が残ります。
洗骨作業時に水洗い・細かな洗浄・超音波洗浄をします。
その際にお骨が割れたり細かくなります。
お預かり時には骨壺のお骨が一杯に納められてますが 洗骨作業で細かくなり預かり時3分の2程になります。
洗骨作業時に水洗いをします。排水口に細かなネットをしていますが ネットでは防ぎきれない粉末状のお骨は流れてしまいます。
長年お墓に安置し、お骨の色が変色(茶色・黒)の場合は 薬品を使い可能な限り作業をします。又骨壺が水没状態の場合は お骨が柔らかくなってる事がございます。 その場合は、乾燥・洗浄を繰り返し行いますが色が落ちない場合があります。
料金表はこちら